<aside> <img src="/icons/profile_gray.svg" alt="/icons/profile_gray.svg" width="40px" /> 角田 大輔 / Daisuke Tsunoda 日建設計DDL部長 兼 デジタル戦略室室長
2002年 | 東京理科大学工学研究科建築学終了 2002年 | 日建設計入社 2011年- | 日建設計 DDL
2020年 - 2022年 | 建築情報学会理事 2020年 - 2024年 | 建築情報学会交流委員会委員長
</aside>
<aside> <img src="/icons/flag_gray.svg" alt="/icons/flag_gray.svg" width="40px" /> 建築設計におけるプレゼンテーションを軸に、グラフィックデザイン、3DCGの中心とした仕事に多数関わる。その中で、情報を可視化することに興味を持ち、高度に情報を扱うために、コンピューターを活用するデザインをすることにシフトしていく。 2011年に建築設計におけるコンピューター技術を先端的に活用するチームの立ち上げを関わり現在に至る。
専門分野は建築情報。先端のテクノロジー×情報によるデジタルデザインが専門。先端技術を用いた驚きあるデザインの提案による建築領域の新たな価値創造を目指し、多数のプロジェクトに関わる。
</aside>
2014年 | ALGODeQ Award
「lmn architecture」| 共作
2015年 | 18回 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品
「lmnarchitecture.com」 | 共作
https://j-mediaarts.jp/award/single/lmnarchitecturecom/index.html
2016年 : 建築とITのフォーラム2016
「デジタルデザインによってつながる建築と情報」
2017年 : Archi Future 2017 / パネルディスカッション
2017年 : 建築情報学会キックオフ公開企画会議
2018年 : 一般社団法人照明学会2018年度東京支部 技術セミナー「人工知能は照明デザインを変えるか?」
「Architectural Design In an Information Era ーコンピュテーショナルデザインの現在地ー」
2018年 : 深セン大学
2019年 : index architecture/建築知 | 新建築
2019年 : 建築設備総合協会第 第121回建築設備綜合ゼミナール
「IoTによるオフィス・都市の価値向上の可能性~情報を通して環境、もの・ひとのつながりを考える~」
2020年 : Archi Future 2020
「デジタルワークプレイスの構築からデジタルデザインの実践まで ーデジタイズするアクティビティをデザインするー」
2022年 : アプリクラフト建築系セミナー
「コミュニケーションによって拡張するデジタルツールの利用範囲」
2023年 : Sony PCL株式会社社内講演
「実像と虚像の境界」